
私がSNS・クラウドソーシングサービスで募集した転職成功者の体験記をご紹介します。
ぜひ転職成功者の体験を見てみてご自身の転職に役立つと嬉しいです。
Contents
転職活動を終了して現在転職を考えている人に伝えたいこと
伝えたいこと
- 未経験の職種にチャレンジする場合は、前職の業務がどう活かせるかを伝えると良い
- マーケターになる為にデジプロで勉強したのは良い経験になった
- デジプロの紹介+転職エージェントの併用がオススメ
転職のきっかけは何でしたか?
警備業界の仕事に従事していましたが、体力的にキツく残業も多いため将来を考え始めました。
そんな時にWEB関連の仕事であれば、在宅でも勤務が可能で将来性もあるのではないかと思いマーケターの道を進む決心をしました。
そこで、【デジプロ】というWEBマーケティングを学べるオンラインスクールに入会し、勉強を始めました。
私も同じ考えでWEB系の道を志したのでとても気持ちが分かります。
スキルを身につけるのは大変ですが、そこをクリアすればとても正解な道だと思います。

転職の軸(=転職で得たいもの・転職で捨てるもの)は何でしたか?
警備業をしていて感じたこと。
- 体を酷使する仕事は年を重ねるほど辛くなってくる
- 長時間労働はまだ大丈夫だが、家に帰れない生活は将来的に不安
- 夜勤と日勤の繰り返しの不定期生活は体力的にしんどい
そこで次の職種に求めることは、
- オフィスワークかつどこでも仕事ができる状態になりたい
- 体を酷使する仕事ではなく、パソコンで仕事がしたい
- これからの社会で需要のある分野のスキルがほしい
ということでした。
そこで、未経験でのマーケター転職を目指して転職活動を開始しました。
転職の際はとスキルが身につけられる会社を第一優先にして、前職より給料UPしたいという希望は捨てました。
転職活動時の困難はありましたか?またそれをどのように乗り越えましたか?
デジプロでWEBマーケターの基礎は学んでいましたが、実務経験がないのでとても不安でした。
その中で気をつけたことは
転職時意識したこと
- 自己PRの際は、前職の体験を元に具体的なエピソードを交えた伝え方を意識した。
- WEBマーケの勉強を並行して行い、具体的な実務をイメージすることで面接官からの質問に具体的に答えられるようにした。
- 未経験なので熱意だけは伝えるように意識した。
利用していた転職媒体を教えてください
利用していた転職媒体
元々【デジプロ】を受講していたので、デジプロの転職支援と転職エージェントを併用していました。
デジプロは転職を支援してくれるサービスですが転職エージェントではないので、マーケターになりたいのであれば転職エージェントも併用することをオススメします。
転職エージェントは【大手:1〜2、専門(専門職・新卒・各県等):2】くらいが最適です!
必読関連記事
-
-
転職エージェントとは?メリット・デメリットは?利用する前に知るべきこと完全解説
2023/1/20
転職エージェントとは?登録するメリットは?デメリットは?こんな悩みをお持ちのあなたに対してとても有益な情報をお届けいたします。
-
-
デジプロの評判は良い?悪い?実際に体験した私が解説【結論:超オススメ】
2023/1/11
デジプロのサービス内容と実際に受講した体験談を紹介しております。Webマーケターになりたい人には必ず役に立つスクールですのでぜひ気になる方は、『デジプロ』に入会してみてください。結論:超おすすめです