
Asahiさん!
僕はどうしても大手企業に内定して周りからチヤホヤされたいです!何か方法はありませんか?
う〜ん。。チヤホヤされるかはわかんないけど大手企業に内定するコツは存在しますよ!

じゃあ、今回はチヤホヤされたい人のために【大手企業に内定するコツ3選】をテーマに解説していきます。
大手企業への転職を少しでも上げたいという人はぜひ参考にしていってくださいね!

この記事でわかること
- 大手企業で募集されやすい職種5選
▶①営業職
▶②接客・販売
▶③ドライバー
▶④エンジニア
▶⑤警備業 - 大手企業に内定するコツ3選
▶①転職エージェントを利用する:お金のある企業ほど転職エージェントに集まる
▶②自分の強みを活かせる企業に応募する
▶③自分を雇うメリットを実務レベルに落とし込み伝える:転職活動の面接対策は必須
本記事の信頼性
- 転職経験3回を経て、ホワイト企業に転職。現在はPMOの本業と、スキルを活かした副業も行うパラレルワーカー。
- 元残業時間140時間、休みなしのブラック企業社員。
- 副業にて転職支援を行う。自身も転職エージェント合計20社以上登録し、エージェント経由での就職経験あり。
Contents
大手企業ってどんな会社のこと?転職で人気の会社TOP10はここだ!


「大手企業」といってもどの会社を指しているのかわからないと困るので、一旦転職希望者の行きたい企業TOP300を大手企業とします。
転職先として人気の企業を「doda」さんがTOP300で紹介してくれています。
どんな企業に人気が集まっているのかは下記リンクをご参照ください。
ちなみにTOP10はこんな感じです。
転職先人気企業TOP10
- トヨタ自動車
- ソニー
- アマゾンジャパン
- 楽天
- パナソニック
- Apple Japan
- キーエンス
- リクルートホールディングス
- ソフトバンク
誰もが知る人気企業が揃い踏みといった感じですね。
ここの企業に転職する確率を少しでも上げるというのが今回の記事の内容になります。
大手企業で採用されやすい・募集の多い職種は5つある

3つのコツを紹介する前に募集されやすい職種に触れておきます。
大手企業ならどこでも良いという人も少なからずいるかも知れないので、募集されやすくわりかし入社しやすい職種を紹介します。
募集の多い職種
- 営業職
- 接客・販売
- ドライバー
- エンジニア
- 警備業
営業職:採用も多いけど退職も多い

文系の大卒の約7割が営業系の職種を体験するというデータもあるので、とにかく募集の数は多いですね。
営業職は給料が出来高のところも多く、向いている人には向いている職種です。
基本給はそこまで多くはないものの結果を出せれば給料も増えていくのが魅力です。
どんな商品の営業なのか?によっても難易度や雰囲気が変わります⇛不動産・人材派遣はキツイ印象
接客・販売:得られるスキルが多い重要な仕事

楽しさもストレスも1番感じられる職種の1つかも知れないですね。
アルバイトの経験があれば一度は体験している人も多いと思います。
以外にも個人に客がつく接客・販売業というのは、個人で稼ぎたい場合にも役立つことが多です。
スキルとしても、ものを売る力・不快を与えない接客力などとても社会人として必要なスキルが学べますね。
ドライバー:好きな人にはとても心地良い仕事スタイル

1人でいる時間が多く、わりかしルーティーンが多いので合う人にはとても合います。
荷物の集荷や配達を行うためのドライバー職は物流が増えている現在において需要はとても高いです。
トラックを運転する場合は、普通車以上の免許が必要になってきますが一度取ってしまえば一生使える資格になるので運転をするのが区ではない場合はとてもオススメですね。
エンジニア:今後ますます需要が高まるが未経験での大手転職は至難

今後の需要を考えるととてもおすすめです。
エンジニアの需要はうなぎのぼりなので求人数も多く、とてもオススメです。
警備業:社会的信用が1番高い

警備業界はかなり古い体質なので合う合わないはかなりあります。
警備業界は業界という程種類がなく、ほぼ「セコム」の1強状態です。
ただこの「セコム」は犯罪等の過去がなければとても入りやすく、信用も高い会社です。
大手企業の転職を狙うならこの5つの職種が狙い目

データとして、上記5つの職種が入社できる確率が高いです!
大手の会社にとにかく入りたいという方は、ぜひ狙い目の職種で募集を検索してみてください。
大手企業の転職するための3つのコツを紹介

ここからは本題の3つのコツについて解説していきます!
このコツは大企業に関わらず大切になってくるのでぜひ役立てください!
大手企業に転職するコツ①|「転職エージェント」を活用せよ!

転職活動は転職活動のプロに頼るのがとても重要です。
転職エージェントというのは、あなたの転職を成功させるためにアドバイスや日程調整をしてくれるサービスのことです。
転職エージェントのサービス内容
- 転職者のヒアリング・面談
- 求人情報の紹介・提案
- 履歴書・職務経歴書の書き方指導
- 面接の日程調整
- 面接対策・模擬面接
- 面接への同行
- 就業条件の交渉
- 就業後フォロー
これだけのサービスを無料で行ってくれるサービスなのでぜひ利用するべきということなのですが、理由はもう一つあります。
転職エージェントに登録できる会社は【お金を持っている会社が多い】

求人を出すのにはもちろんお金がかかります!
その中でも1番採用単価が高いのが、【転職エージェント経由】の採用になります。
下記表をご覧ください。
求人広告と転職エージェントの比較
求人広告 | 転職エージェント | |
費用 | 10〜150万円 | 内定時に年収の30%〜35% |
準備 | 募集文言や写真 | なし(エージェント会社に一任) |
応募者の質 | 応募者を絞れないので気軽な応募が大多数 | エージェントの面談後の為、ミスマッチが起きづらい |
最近では、無料の求人募集サイトも存在するくらいなので、色々な採用ルートが存在します。
その中でも、単純に採用広告を出せば10〜150万円で済むところ【転職エージェント】経由で採用をすると年収の30%を払う必要が出てきていしまいます。
年収600万の人を1人採用したとしても600万円の30%で180万円かかります。
広告の場合は150万円で2人以上採用できる可能性もありますので、転職エージェント経由の採用はお金のある会社しかできないという訳です。
お金のある会社=大手企業ということで、転職エージェントを利用してエージェントに「大手企業に転職したい」と伝えることがコツの1つとなります。
そもそもなぜ大手企業が転職エージェントを使うの?という方は下記記事を参照ください。
転職エージェント解説記事
-
-
転職エージェントとは?メリット・デメリットは?利用する前に知るべきこと完全解説
2023/1/20
転職エージェントとは?登録するメリットは?デメリットは?こんな悩みをお持ちのあなたに対してとても有益な情報をお届けいたします。
登録必須転職エージェント
大手企業に転職するコツ②|自分の強みを活かせる企業に応募する

大手への転職に限らず、転職成功のコツにもなりますね。
転職成功のコツでもあるのですが、「自分の強みを活かせる会社」に応募することがコツの2つ目です。
競合の多い大手への転職では、なにものでも無い人はまず採用されません。
なにものでも無い人というのは、「自分の強み分かっておらずアピールできない人」のことです。
如何に周りとの差別化を図り、オンリーワンの人材だとアピールできるかが転職では重要になります。
自分の強みがわからないという場合は、友人や家族に「自分の良いところは何か?」を聞いてみることをオススメします。
転職活動は、学生の頃の就活とは違いアピールするべきことは「ひたむきさ」や「がむしゃらさ」ではありません。
社会人としての経験を理論的に説明するスキルが必要になります。大手企業ならなおさらですね。
このような転職活動の常識はほとんどの転職希望者は知らないので、ぜひ下記記事を参考に自分の強みをアピールしましょう。
転職準備の解説記事
大手企業に転職するコツ③|自分を雇うメリットを実務レベルに落とし込み伝える

最後のコツはほとんどの転職希望者がやらない知ってるだけで得をするテクニックです。
コツの2つめで伝えた「自分の強みをアピールする」に更に+@して【自分の前職での経験】を入れてアピールしましょう。
自己PRは就職活動で一度経験していると思いますが、転職活動の自己PRは「前職実務経験」を含ませてさらに説得力を増す意識が必要です。
良い自己PRの例
私は、前のめりの営業ではなく、お客様との会話からニーズを分析し提案する営業がとても得意です。「お客さまが何を考えてるのか」「お客様は何を欲しているのか」逆に「どんな提案をすると不快に思うのか」を探るため「対話」を重視した営業を心掛けてきました。ただの挨拶や、何気ない会話から、自分や商品に興味を持っているかどうかを判断し、少しでも興味を持ってくださるお客さまには細心の注意を払いフォローをきめ細かく行ってきました。
前職では、見込みがありそうなお客様に対して、常に数種類の商品を持参し、対話を重ね、何度も脚を運んだことが要因で新規のお客様を獲得いたしました。そのお客さまからは「気配りができ、誠実な対応をしてくださった。あなただから契約をした」というお言葉をいただくことができました。
このように、自己PRに前職の経験を足して「自分を雇えばこの強みを貴社で再現できますよ」という風にアピールしましょう。
転職が初めての人は、就職活動の延長線上で自己PRを行うことが多いので、実務レベルに落とし込んだPRを行うことで差別化を行うことが出来るようになります。
この記事のおさらい

大手企業転職のコツ3選はいかがでしたでしょうか?
大手に限らず転職成功のコツでもあるのでぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
この記事で解説したこと
- 大手企業で募集されやすい職種5選
▶①営業職
▶②接客・販売
▶③ドライバー
▶④エンジニア
▶⑤警備業 - 大手企業に内定するコツ3選
▶①転職エージェントを利用する:お金のある企業ほど転職エージェントに集まる
▶②自分の強みを活かせる企業に応募する
▶③自分を雇うメリットを実務レベルに落とし込み伝える:転職活動の面接対策は必須