
私がSNS・クラウドソーシングサービスで募集した転職成功者の体験記をご紹介します。
ぜひ転職成功者の体験を見てみてご自身の転職に役立つと嬉しいです。
Contents
転職活動を終了して現在転職を考えている人に伝えたいこと
伝えたいこと
- 転職は焦らず慎重に行うことが大切
- 自分1人で転職活動をしようとせず色々な人を頼りましょう
- 未経験の職種でも問題なく転職は可能です。
転職のきっかけは何でしたか?
もともと大学を卒業し人材派遣の営業会社に就職しました。
しかし、営業職ということもあり残業や上司からのパワハラは当たり前。休日は平日の疲れを癒やすだけの日々でした。
このままこの会社に居たいとも思えないのに、続けるのは将来性が無いと思い転職を決意しました。
営業職は成績がすべてという体質がありますので、まだまだパワハラは多い印象です。この会社でのし上がろうと思えない会社であればズルズルと続ける必要は無いです!自分の将来を冷静に考えましょう。
転職の軸(=転職で得たいもの・転職で捨てるもの)は何でしたか?
営業職での生活に限界を感じていたところ、今後のキャリアを考え直しました。
そこで考えたのは、
- リモートで仕事できるスキルがほしい
- 会社員ではなくフリーランスとしてのキャリアも考えたい
- これからの社会で需要のある分野のスキルがほしい
ということでした。
そこで、未経験ではありますが、SE職を目指して転職活動を開始しました。
転職の際はとにかく未経験でもスキルがつけられる会社を選びたいということと、そのような会社に入れるのであれば、ワークライフバランスは考えずとにかく勉強することを軸としました。
転職活動時の困難はありましたか?またそれをどのように乗り越えましたか?
社会人4年目とういうことでギリギリ第2新卒ではないため、未経験採用の求人は中々通りづらかったです。
求人はそれなりにあったので、チャレンジはし続けましたが面接までいったのは3社でした。
このチャンスを逃すわけには行かないため、面接対策を転職エージェントに依頼し情報を貰えたのはとても良かったです。
自分一人では気づかないこともアドバイスをしていただけてとても助かりました。
利用していた転職媒体を教えてください
利用していた転職媒体
大手の転職エージェントと専門の転職エージェントを利用するのが良いと聞いたので、最初に4つ登録して利用していました。
先に1つのエージェントに登録して、経歴書等の書類を作成してから別のエージェントに登録すればとても効率が良かったと思います。
結局、リクルートエージェントで採用が決まったのですが、どのエージェントの方にも良くして頂きました。
もしまた転職の機会があれば利用したいと思っています。
転職エージェントは【大手:1〜2、専門(専門職・新卒・各県等):2】くらいが最適です!